2015/11/01 21:00:00
ディナーに立川のビストロフラットカフェというところへ行ってきました。
今回はお友達にお店選定をおまかせしたのですが、ただでさえ立川詳しくないのも
あって、ノーチェックのお店でした。名前はなんとなく聞いたことあったけど、カフェと
いうからエキナカのお店か何かとずっと思ってました。
あとで食べログを見たら、口コミ数50件超え、評価3.5超のかなりの名店ではないですか。
南口からちょっと歩いたところにお店はありました。
外観写真をまた撮り忘れましたが。。。m(__)m
カウンターとテーブル席があり広めの店内はかなりすてきな感じです。
直前予約だったのでカウンターでしか席が取れませんでした。
店内すでに満員な感じで、店内写真を撮ることもはばかられました。

最初は確かグラスのシャンパン・・・だったかな・・・で乾杯。

3000円だか3500円だかでおまかせのコース仕立てにしてもらいました。



魚料理も肉料理も選択できて、こちらはわたしのサーモンのなんたら・・・。
上に載っているのはアスパラソバージュというアスパラの原種だか野生のアスパラ
のようでした。



あれ・・・肉料理の画像が皆無ですね、、、
わたしは牛にしたんだったと思うのですが、けっこう前の話なのでいまひとつ自信が、、、
お友達に関してはよく覚えてます。鴨肉のローストにしてました。
なっかなかのボリュームで、けっこう満腹になってきましたが、デザートもいただきました。
選択肢の中に「ヌガーグラッセ」があったので即決。

雰囲気がいいけど気取ってない、敷居が高くない、お値段もそんなに高くないと思うので
また行ってみたいお店ですね。予約しないと無理でしょうが。
ビストロ フラットカフェ Bistro flatcafe 東京都立川市錦町1-3-8 第2MKビル
今回はお友達にお店選定をおまかせしたのですが、ただでさえ立川詳しくないのも
あって、ノーチェックのお店でした。名前はなんとなく聞いたことあったけど、カフェと
いうからエキナカのお店か何かとずっと思ってました。
あとで食べログを見たら、口コミ数50件超え、評価3.5超のかなりの名店ではないですか。
南口からちょっと歩いたところにお店はありました。
外観写真をまた撮り忘れましたが。。。m(__)m
カウンターとテーブル席があり広めの店内はかなりすてきな感じです。
直前予約だったのでカウンターでしか席が取れませんでした。
店内すでに満員な感じで、店内写真を撮ることもはばかられました。

最初は確かグラスのシャンパン・・・だったかな・・・で乾杯。

3000円だか3500円だかでおまかせのコース仕立てにしてもらいました。



魚料理も肉料理も選択できて、こちらはわたしのサーモンのなんたら・・・。
上に載っているのはアスパラソバージュというアスパラの原種だか野生のアスパラ
のようでした。



あれ・・・肉料理の画像が皆無ですね、、、
わたしは牛にしたんだったと思うのですが、けっこう前の話なのでいまひとつ自信が、、、
お友達に関してはよく覚えてます。鴨肉のローストにしてました。
なっかなかのボリュームで、けっこう満腹になってきましたが、デザートもいただきました。
選択肢の中に「ヌガーグラッセ」があったので即決。

雰囲気がいいけど気取ってない、敷居が高くない、お値段もそんなに高くないと思うので
また行ってみたいお店ですね。予約しないと無理でしょうが。
ビストロ フラットカフェ Bistro flatcafe 東京都立川市錦町1-3-8 第2MKビル
スポンサーサイト
2013/10/12 21:00:00
気になり始めてからもう何年たっているのかと思うほどの年月がたってましたが
やっと行くことができました。

店の裏側に数台分の駐車スペースがあります。


店内は、アットホームというか、一軒家ぽいというか、ちょっと懐かしい感じです。
コースは、ハーフ1500円とフル2300円など、選べるのですが、今度またいつ来られるかわからないので
フルコースにしちゃいました。

前菜。鮭と野菜のパート包み、エノキと豚肉のキコーリ(キコーリってなんだろう・・・)、
タコマリネとマカロニ、冷やし豆腐とラタトゥイユ。

パン。おいしいと思ったら自家製のようです。おかわりもできます。
買って帰れたらいいのに。

数種野菜のクリームスープ。冬瓜入り。

同行者の上州豚ロースのグリル。

真鯛のポワレ。

地鶏もも肉の網焼き。

デザート盛り合わせ、あと画像ないですがコーヒーor紅茶(アイスもOK)もセットに
なっていて、噂通りとてもコスパがよかったです。

ベル・エレーヌ 福生市武蔵野台1-5-17 042-553-9806 水休 Pあり 予約推奨
やっと行くことができました。

店の裏側に数台分の駐車スペースがあります。


店内は、アットホームというか、一軒家ぽいというか、ちょっと懐かしい感じです。
コースは、ハーフ1500円とフル2300円など、選べるのですが、今度またいつ来られるかわからないので
フルコースにしちゃいました。

前菜。鮭と野菜のパート包み、エノキと豚肉のキコーリ(キコーリってなんだろう・・・)、
タコマリネとマカロニ、冷やし豆腐とラタトゥイユ。

パン。おいしいと思ったら自家製のようです。おかわりもできます。
買って帰れたらいいのに。

数種野菜のクリームスープ。冬瓜入り。

同行者の上州豚ロースのグリル。

真鯛のポワレ。

地鶏もも肉の網焼き。

デザート盛り合わせ、あと画像ないですがコーヒーor紅茶(アイスもOK)もセットに
なっていて、噂通りとてもコスパがよかったです。

ベル・エレーヌ 福生市武蔵野台1-5-17 042-553-9806 水休 Pあり 予約推奨
2012/01/28 21:00:00
あきる野ルピアの1階、バス通り沿いにテラス席もあるので
以前からずっと存在は知ってたのですが、初めて行ってきました。
こちらの入口はルピアの中にあるので、わんこ連れの時はテラスの
外から入るものと思われます。


メニューがえらくたくさんあったので決まらず、結局黒板メニューの
「コサッチの気まぐれランチ」にしました。
黒板を見るとドリンクついてないみたいだから、別途注文したんだった
かな・・・(失念)。

本日のスープ、マンハッタンツナチャウダー。
レアな感じのスープですが、量はけっこう少なめ。

仔羊の香草焼き

ペンネのグラタンがついてます。
自分でもたまにつくるけど、ペンネをこういうふうに揃えて並べようとか、
考えたこともなかったです汗。
手間がかかってますね。

香草焼きの方は、どちらかと香草よりソースの方が強かったかな。
じゃっかんのくさみがありましたが、あまり食べないのでこれくらいは
普通なのかどうかわからず、、、

ボリューム的には軽めかな?でもこのあたりで、ドッグカフェ、しかも
簡単なカフェでなくメニューもたくさんなので使い勝手はよさそう。
ビストロカフェ コサッチ あきる野市秋川1-8 ルピア1F P完備
042-595-5895 11:00-15:00(Lunch) ,18:00-21:30(Dinner)
以前からずっと存在は知ってたのですが、初めて行ってきました。
こちらの入口はルピアの中にあるので、わんこ連れの時はテラスの
外から入るものと思われます。


メニューがえらくたくさんあったので決まらず、結局黒板メニューの
「コサッチの気まぐれランチ」にしました。
黒板を見るとドリンクついてないみたいだから、別途注文したんだった
かな・・・(失念)。

本日のスープ、マンハッタンツナチャウダー。
レアな感じのスープですが、量はけっこう少なめ。

仔羊の香草焼き

ペンネのグラタンがついてます。
自分でもたまにつくるけど、ペンネをこういうふうに揃えて並べようとか、
考えたこともなかったです汗。
手間がかかってますね。

香草焼きの方は、どちらかと香草よりソースの方が強かったかな。
じゃっかんのくさみがありましたが、あまり食べないのでこれくらいは
普通なのかどうかわからず、、、

ボリューム的には軽めかな?でもこのあたりで、ドッグカフェ、しかも
簡単なカフェでなくメニューもたくさんなので使い勝手はよさそう。
ビストロカフェ コサッチ あきる野市秋川1-8 ルピア1F P完備
042-595-5895 11:00-15:00(Lunch) ,18:00-21:30(Dinner)
2012/01/13 21:00:00
友達が仕事で立川に来るというので、終わった時間に待ち合わせて夕食を。
ぐるなびとお店サイトを見て予約したのは「アミカル」というブラッスリー。
南口からそう遠くないところにお店はありました。
お店のある通りに入ったとたんに、なんだか素敵な雰囲気が漂います。
こんなところがあったなんて・・・。



外にもメニューがあるのでお値段もある程度わかって安心ですね~。

乾杯は、ハートランドの生で。
グラスワインは3種類ほど用意してありました。
これは、ピノノワール。
このあとわたしも2杯ほどグラスワインをいただきましたが、
ぶどうの種類によってグラスの形も違ってました。

とりあえず、黒板メニューから何品か頼むことに。
ちなみに、このお店はコースメニューはないようです。
でもアミューズも前菜などもお手頃な値段からいろいろ
揃ってるし、パスタ単品も900円~だったりするので、
おつまみ中心、手っ取り早くワインと食事のみ、コース風仕立て、
など、シチュエーションにあわせて利用できますねー。

本日のキッシュ600円。

ニース風サラダ700円。

鴨の砂肝のコンフィ650円。

ステーキ・フリット1500円。

お肉はハラミ。実はお肉よりも個人的に印象的だったのが
付け合わせのフレンチフライ。
塩加減が絶妙でとてもおいしかった~。
デザートのボルドー・カヌレ700円。

そしてトリュフのクレームブリュレ、ハチミツのアイスクリームのせ
800円。デザートにトリュフ・・・?と、ちょっと迷ったのですが、
香りを楽しむ程度の量入っているとのことで、みじん切りになって
ました。ブリュレに合っていたし、ハチミツのアイスも甘すぎず
おいしかったです~。

最後はカフェラテ。
あまりお店でホッとのラテって飲まないので、実はラテアート
初体験でした。

いいお店でした~。休前日で、夜とはいえ早い時間だったので、
駅前は家族連れとかで賑わっていましたが、こちらのお店は
落ち着いていて、居心地もよく、お値段も手頃でした。
「ブラッスリー」とは、軽い食事やお酒が楽しめる、フランスの
庶民的なレストランを言うようですが、ワインなどのボトルが
壁沿いにずらっと並んでいてバーのような感じはあるものの、
店内の雰囲気や、店員さんの応対などは庶民的というよりは
もう少しきちんとした感じもあり、双方がうまく混在しているような。
駅へ帰る途中、薄明かりに浮かぶせまい入口とメニューがあるだけ
なんだけど、なんだかオーラが出ているお店があるなあ・・・と
思って近寄ってみたら、あの、「インカメラ・コンテラッツア」でした。
ブラッスリー アミカル 立川市 柴崎町 2-3-13 042-512-7868
17:00-00:30,土日のみ11:45-15:00(Lunch)もあり 火・第一月休
店内全面禁煙。テラスの一部に喫煙席あり。
ぐるなびとお店サイトを見て予約したのは「アミカル」というブラッスリー。
南口からそう遠くないところにお店はありました。
お店のある通りに入ったとたんに、なんだか素敵な雰囲気が漂います。
こんなところがあったなんて・・・。



外にもメニューがあるのでお値段もある程度わかって安心ですね~。

乾杯は、ハートランドの生で。
グラスワインは3種類ほど用意してありました。
これは、ピノノワール。
このあとわたしも2杯ほどグラスワインをいただきましたが、
ぶどうの種類によってグラスの形も違ってました。

とりあえず、黒板メニューから何品か頼むことに。
ちなみに、このお店はコースメニューはないようです。
でもアミューズも前菜などもお手頃な値段からいろいろ
揃ってるし、パスタ単品も900円~だったりするので、
おつまみ中心、手っ取り早くワインと食事のみ、コース風仕立て、
など、シチュエーションにあわせて利用できますねー。

本日のキッシュ600円。

ニース風サラダ700円。

鴨の砂肝のコンフィ650円。

ステーキ・フリット1500円。

お肉はハラミ。実はお肉よりも個人的に印象的だったのが
付け合わせのフレンチフライ。
塩加減が絶妙でとてもおいしかった~。
デザートのボルドー・カヌレ700円。

そしてトリュフのクレームブリュレ、ハチミツのアイスクリームのせ
800円。デザートにトリュフ・・・?と、ちょっと迷ったのですが、
香りを楽しむ程度の量入っているとのことで、みじん切りになって
ました。ブリュレに合っていたし、ハチミツのアイスも甘すぎず
おいしかったです~。

最後はカフェラテ。
あまりお店でホッとのラテって飲まないので、実はラテアート
初体験でした。

いいお店でした~。休前日で、夜とはいえ早い時間だったので、
駅前は家族連れとかで賑わっていましたが、こちらのお店は
落ち着いていて、居心地もよく、お値段も手頃でした。
「ブラッスリー」とは、軽い食事やお酒が楽しめる、フランスの
庶民的なレストランを言うようですが、ワインなどのボトルが
壁沿いにずらっと並んでいてバーのような感じはあるものの、
店内の雰囲気や、店員さんの応対などは庶民的というよりは
もう少しきちんとした感じもあり、双方がうまく混在しているような。
駅へ帰る途中、薄明かりに浮かぶせまい入口とメニューがあるだけ
なんだけど、なんだかオーラが出ているお店があるなあ・・・と
思って近寄ってみたら、あの、「インカメラ・コンテラッツア」でした。
ブラッスリー アミカル 立川市 柴崎町 2-3-13 042-512-7868
17:00-00:30,土日のみ11:45-15:00(Lunch)もあり 火・第一月休
店内全面禁煙。テラスの一部に喫煙席あり。
2011/02/18 21:00:00
カーナビで、入間近辺でお店を検索するといつも出てくるので
以前お店HPなども見てみたら、素材にこだわってる感じでよさげ
だったのですが、基本、予約が必要のような感じで行く機会が
なかなか作れませんでしたが、先日お友達が遊びにきた時に
予約をして行ってきました「ウェロニカ・ペルシカ」。


ドアをあけるととてもいい香りが。



店内は窓が大きく取られていて、日差しもたっぷり降り注ぎ
(撮った瞬間は日が陰ってますが・・・)、癒される感じです。

この日のランチメニューはこちら。
木の皮のようなものに書かれています。
夜のコースも選択できるようですが、このランチコース内では
メインなどのチョイスはできない模様。


お水と一緒に枇杷茶のサービス。おかわりは200円だそうです。

自家製ライ麦パンと、たっぷり頂けるバター。

青森県産赤かぶのスープ 豆乳と鶏のコンソメフラン。

底の部分がコンソメフランになっています。

入間市野田産 朝採りカブのマリネ ナツメグの香り。
お店の畑で採れたカブかな?

パンがなくなるとすぐおかわりを聞いてくれます。
今度はフランスパン。

メイン料理。冬野菜のアンクルート 赤ワインの香り。
アンクルートってなんだろうと思って調べてみたら、なるほど
パイ包みという意味のようです。
「まずナイフで十字に切ってお召し上がりください」とのこと。
さっき隣のテーブルから、バリバリバリバリ大きな音がしてたのは
これを切っていたんだ・・・。

ちなみにこのパイ生地がまたえらくおいしいです。とても好みの味。
ほろほろサクサクというよりは、カリカリパリパリとしていて、
チーズが効いたグリッシーニの風味ととても近い。
そして下に隠れていたのは、フランス産ホロホロ鶏、赤キャベツの
フラマンド、ゴボウの煮込み、あとじゃがいもも。

フラマンド?
お肉の煮込み料理みたいな意味のようです?
「お好みで岩塩をどうぞ」といって出てきた岩塩。
塩スキーなので、テンションアップ。
もちろんひとつまみそのまま頂きます(笑)。おいし~。
素材の味を生かし、岩塩をプラスして食べる、というのもとても好み。

さて。序盤で「量が少ないようでしたらプラス600円でハーフサイズの
リゾットをお作りできますがどうしますか?」と聞かれたので、
しょっちゅう来られるわけじゃないので一つ頼んでみました。
原木しいたけと岩のりのリゾット・・・だったかな。
バターが効いているけど、椎茸、海苔、葱など和の香り満載で
これもおいしい。
しかし、パンのおかわりや、パイ生地の完食などで、全然足りなくは
なく、むしろけっこう満腹に。

デザートの「レモン風味 グラス・イタリエンヌ 三芳町産サツマイモ
とりんご添え」。
グラスというのはアイスクリームのことだそうです。


どのお料理も、素材の魅力を引き出していて、シンプルな調理法だけど
とてもおいしくいただけました。
もっと気取った雰囲気のお店かと思っていましたが、むしろその反対で
フレンチの中ではかなり入りやすい感じも。
フランス料理 Veronica persica (ウェロニカ ペルシカ)
入間市野田653 04-2932-6006 11:30-14:00(L.O),17:30-21:00(L.O)
水休 Pあり
以前お店HPなども見てみたら、素材にこだわってる感じでよさげ
だったのですが、基本、予約が必要のような感じで行く機会が
なかなか作れませんでしたが、先日お友達が遊びにきた時に
予約をして行ってきました「ウェロニカ・ペルシカ」。


ドアをあけるととてもいい香りが。



店内は窓が大きく取られていて、日差しもたっぷり降り注ぎ
(撮った瞬間は日が陰ってますが・・・)、癒される感じです。

この日のランチメニューはこちら。
木の皮のようなものに書かれています。
夜のコースも選択できるようですが、このランチコース内では
メインなどのチョイスはできない模様。


お水と一緒に枇杷茶のサービス。おかわりは200円だそうです。

自家製ライ麦パンと、たっぷり頂けるバター。

青森県産赤かぶのスープ 豆乳と鶏のコンソメフラン。

底の部分がコンソメフランになっています。

入間市野田産 朝採りカブのマリネ ナツメグの香り。
お店の畑で採れたカブかな?

パンがなくなるとすぐおかわりを聞いてくれます。
今度はフランスパン。

メイン料理。冬野菜のアンクルート 赤ワインの香り。
アンクルートってなんだろうと思って調べてみたら、なるほど
パイ包みという意味のようです。
「まずナイフで十字に切ってお召し上がりください」とのこと。
さっき隣のテーブルから、バリバリバリバリ大きな音がしてたのは
これを切っていたんだ・・・。

ちなみにこのパイ生地がまたえらくおいしいです。とても好みの味。
ほろほろサクサクというよりは、カリカリパリパリとしていて、
チーズが効いたグリッシーニの風味ととても近い。
そして下に隠れていたのは、フランス産ホロホロ鶏、赤キャベツの
フラマンド、ゴボウの煮込み、あとじゃがいもも。

フラマンド?
お肉の煮込み料理みたいな意味のようです?
「お好みで岩塩をどうぞ」といって出てきた岩塩。
塩スキーなので、テンションアップ。
もちろんひとつまみそのまま頂きます(笑)。おいし~。
素材の味を生かし、岩塩をプラスして食べる、というのもとても好み。

さて。序盤で「量が少ないようでしたらプラス600円でハーフサイズの
リゾットをお作りできますがどうしますか?」と聞かれたので、
しょっちゅう来られるわけじゃないので一つ頼んでみました。
原木しいたけと岩のりのリゾット・・・だったかな。
バターが効いているけど、椎茸、海苔、葱など和の香り満載で
これもおいしい。
しかし、パンのおかわりや、パイ生地の完食などで、全然足りなくは
なく、むしろけっこう満腹に。

デザートの「レモン風味 グラス・イタリエンヌ 三芳町産サツマイモ
とりんご添え」。
グラスというのはアイスクリームのことだそうです。


どのお料理も、素材の魅力を引き出していて、シンプルな調理法だけど
とてもおいしくいただけました。
もっと気取った雰囲気のお店かと思っていましたが、むしろその反対で
フレンチの中ではかなり入りやすい感じも。
フランス料理 Veronica persica (ウェロニカ ペルシカ)
入間市野田653 04-2932-6006 11:30-14:00(L.O),17:30-21:00(L.O)
水休 Pあり
2010/06/11 21:00:00
お昼時に狭山方面へ行く機会があり、ランチはどこで頂こうかと調べていて
白羽の矢をたてたのがこちらのフレンチレストラン「ボヌール」。

古めの商店街の中にこんなお店があるなんて・・・。

平日でしたが、入店するとすでに2組の主婦グループが。
地元の女性たちに人気のお店と思われます。

ハンバーグのランチなども気になったのですが、個人的な大好きキーワード
である「コンフィ」があったので、「地鶏もも肉コンフィランチ2000円」に。
セットのサラダ。ラスクが添えてあります。

新人参のスープ。ほっとするおいしさです。

待つことしばし。先にライスが来て、そしてコンフィが到着。

ライスは、バターライスにすることができたので、それにしてみました。
にんじんやパセリが入っていておいしいです。

コンフィは、期待通り、見るからにパリパリの香ばしい皮。
ソースは、マスタードと香草。

中はアツアツで油がよく回っていてとてもジューシーでおいしい。
コンフィ提供時に、おしぼりが追加で出てきたので、最後は手で
食べちゃいました。

デザートは、バナナの何かと苺のアイスを選択できたので、苺に。
飲み物は、コーヒー紅茶ハーブティーから選べます。



お料理の提供に若干時間がかかってた感がありますが(他のテーブルの人たちは、
ライスが出てしばらくしてからお料理が出ていたり)、お店の雰囲気や味などは
よかったと思います。店員さんの対応もとてもよかったですし。
ハンバーグもさることながら、お魚のランチもおいしそうだったのでそちらも
頂いてみたいです。
ボヌール(Bonheur) 所沢市和ヶ原1-121-14
11:30-14:00,17:30-21:00 04-2938-3330 店前にPあり
白羽の矢をたてたのがこちらのフレンチレストラン「ボヌール」。

古めの商店街の中にこんなお店があるなんて・・・。

平日でしたが、入店するとすでに2組の主婦グループが。
地元の女性たちに人気のお店と思われます。

ハンバーグのランチなども気になったのですが、個人的な大好きキーワード
である「コンフィ」があったので、「地鶏もも肉コンフィランチ2000円」に。
セットのサラダ。ラスクが添えてあります。

新人参のスープ。ほっとするおいしさです。

待つことしばし。先にライスが来て、そしてコンフィが到着。

ライスは、バターライスにすることができたので、それにしてみました。
にんじんやパセリが入っていておいしいです。

コンフィは、期待通り、見るからにパリパリの香ばしい皮。
ソースは、マスタードと香草。

中はアツアツで油がよく回っていてとてもジューシーでおいしい。
コンフィ提供時に、おしぼりが追加で出てきたので、最後は手で
食べちゃいました。

デザートは、バナナの何かと苺のアイスを選択できたので、苺に。
飲み物は、コーヒー紅茶ハーブティーから選べます。



お料理の提供に若干時間がかかってた感がありますが(他のテーブルの人たちは、
ライスが出てしばらくしてからお料理が出ていたり)、お店の雰囲気や味などは
よかったと思います。店員さんの対応もとてもよかったですし。
ハンバーグもさることながら、お魚のランチもおいしそうだったのでそちらも
頂いてみたいです。
ボヌール(Bonheur) 所沢市和ヶ原1-121-14
11:30-14:00,17:30-21:00 04-2938-3330 店前にPあり
2009/01/15 01:14:10
コメントでも頂いていた「ビストロむく」のステーキ丼、やっと頂くことができました!

数種選べるコースの中から、サラダとドリンクつきのにしました。
サラダも、ランチセットのサラダにしては立派なもの。

そして・・・お待ちかねの、むく風ステーキ丼到着。
・・・「丼」??
いや、洋風平皿にきちんとおさまってますが・・・。
といいつつ、コメントから予備知識も頂いていたので外観に驚くこともなく。

でも、いくら薄く広く盛ってあるとはいえ、気になりますよね?
・・・ってことで、内部の映像も。

最初見た時は「量が少なそう」ってちと思いましたが、いやいや、ステーキ肉も
多めにちりばめられているし、ごはんの味付けもこってりめの洋風でグ~です。
ぺろっと食べてしましましたが、ちょうどよい量でした。
最後はドリンクといつものチョコレート。

このお店のおいしいおすすめメニュー、まだまだたくさんあるんでしょうね~。
定期的に来ないと・・・です。
ビストロむく 福生市加美平2-1-8 042-551-7786 11:30~14:30,17:00~22:30 不定休 P有

数種選べるコースの中から、サラダとドリンクつきのにしました。
サラダも、ランチセットのサラダにしては立派なもの。

そして・・・お待ちかねの、むく風ステーキ丼到着。
・・・「丼」??
いや、洋風平皿にきちんとおさまってますが・・・。
といいつつ、コメントから予備知識も頂いていたので外観に驚くこともなく。

でも、いくら薄く広く盛ってあるとはいえ、気になりますよね?
・・・ってことで、内部の映像も。

最初見た時は「量が少なそう」ってちと思いましたが、いやいや、ステーキ肉も
多めにちりばめられているし、ごはんの味付けもこってりめの洋風でグ~です。
ぺろっと食べてしましましたが、ちょうどよい量でした。
最後はドリンクといつものチョコレート。

このお店のおいしいおすすめメニュー、まだまだたくさんあるんでしょうね~。
定期的に来ないと・・・です。
ビストロむく 福生市加美平2-1-8 042-551-7786 11:30~14:30,17:00~22:30 不定休 P有
2008/11/09 19:27:37
この後にカラオケの予定だったので、何かボリュームのあるものでも・・・とあれこれ考えていて
白羽の矢がたったのが「むく」のステーキ丼。コメントで教えていただいて次回食べようと
思っていたのです。


がしかし・・・・・・。
本日のランチメニューだった「ラムと季節野菜のクスクス」・・・・
これを避けて通ることができませんでした、、、
ラムってあんまりこのあたりのランチで食べられないし、クスクスも自分で何度か
買って食べたことあるくらい好きなので。


いつものように野菜がたっぷりで、種類を数えたとしたら何種類になるんだろうと
いった感じです。れんこんやオクラも入っていてオリジナリティがありますねー。


実はクスクスを添えるのを忘れたみたいで、後で小皿でやってきました。
クスクスと、野菜たっぷりのトマトソースの相性は最高です。

今日はめずらしくデザートつきにしてみたんですよ。
「バナナチョコムース」だったかな。

色はチョコっぽいですが、味的にはバナナがけっこう強く出てました。
普段バナナ系のデザートはまず選ばないのですが、ムースという形態がかなり好きなので
おいしく頂けました。

次回こそはほんとにステーキ丼を食べたいです!
・・・といいつつ、黒板日替わりメニューが魅力的だった場合は・・・・・・。
ビストロむく 福生市加美平2-1-8 042-551-7786 11:00~14:30 17:00~21:30 P有
白羽の矢がたったのが「むく」のステーキ丼。コメントで教えていただいて次回食べようと
思っていたのです。


がしかし・・・・・・。
本日のランチメニューだった「ラムと季節野菜のクスクス」・・・・
これを避けて通ることができませんでした、、、
ラムってあんまりこのあたりのランチで食べられないし、クスクスも自分で何度か
買って食べたことあるくらい好きなので。


いつものように野菜がたっぷりで、種類を数えたとしたら何種類になるんだろうと
いった感じです。れんこんやオクラも入っていてオリジナリティがありますねー。


実はクスクスを添えるのを忘れたみたいで、後で小皿でやってきました。
クスクスと、野菜たっぷりのトマトソースの相性は最高です。

今日はめずらしくデザートつきにしてみたんですよ。
「バナナチョコムース」だったかな。

色はチョコっぽいですが、味的にはバナナがけっこう強く出てました。
普段バナナ系のデザートはまず選ばないのですが、ムースという形態がかなり好きなので
おいしく頂けました。

次回こそはほんとにステーキ丼を食べたいです!
・・・といいつつ、黒板日替わりメニューが魅力的だった場合は・・・・・・。
ビストロむく 福生市加美平2-1-8 042-551-7786 11:00~14:30 17:00~21:30 P有
2008/10/19 21:33:09
まだまだいくつか行きたいお店のある東大和。
今回は、人気フレンチのお店に行ってみました。

駅にわりと近いのですが、裏通りにあり、カーナビで表示されませんでしたが
なんとか見つけることができました。



フレンチに来ると、なんとなく魚料理を頼みたい気分になるので今日もお魚に。
プラス600円(確か)でオードブルとデザートをつけました。

前菜。左から、おくらのマリネ、サーモンのリエット、しいたけのテリーヌ。
おくらって特に好きな野菜でもないのですが、マリネにするとなかなかおいしい。

サラダにはみょうがやもやしも入っています。

かぼちゃのポタージュ。かぼちゃが甘すぎずおいしかったです。

バターは50円。塩気があって好きなタイプのバターだったので
頼んでよかった。

金目鯛のヴァプール。ヴァプールというのは蒸す調理法のようで、クリーム系
などのこってりしたソースを合わせることが多いようです。
メニューにも「パンチのきいたソース」とあったのですが、一口目に食べてみた
ししとうがとっても辛い「当たり」のししとうで、確かにパンチ効いてました(笑)。

豆腐のケーキと栗のアイス。
アイスは栗のかけらがいっぱい入ってておいしかったです。

フレンチのお店だとホットのみのところもあるけど、アイスコーヒーOKでした。

肉料理や、フレンチシェフの作るパスタランチもいつかいただいてみたいです。
西洋膳処 創喜 東大和市南街4-18-10 042-564-4159 11:00-23:00(L.O21:30)
火休 P2台
今回は、人気フレンチのお店に行ってみました。

駅にわりと近いのですが、裏通りにあり、カーナビで表示されませんでしたが
なんとか見つけることができました。



フレンチに来ると、なんとなく魚料理を頼みたい気分になるので今日もお魚に。
プラス600円(確か)でオードブルとデザートをつけました。

前菜。左から、おくらのマリネ、サーモンのリエット、しいたけのテリーヌ。
おくらって特に好きな野菜でもないのですが、マリネにするとなかなかおいしい。

サラダにはみょうがやもやしも入っています。

かぼちゃのポタージュ。かぼちゃが甘すぎずおいしかったです。

バターは50円。塩気があって好きなタイプのバターだったので
頼んでよかった。

金目鯛のヴァプール。ヴァプールというのは蒸す調理法のようで、クリーム系
などのこってりしたソースを合わせることが多いようです。
メニューにも「パンチのきいたソース」とあったのですが、一口目に食べてみた
ししとうがとっても辛い「当たり」のししとうで、確かにパンチ効いてました(笑)。

豆腐のケーキと栗のアイス。
アイスは栗のかけらがいっぱい入ってておいしかったです。

フレンチのお店だとホットのみのところもあるけど、アイスコーヒーOKでした。

肉料理や、フレンチシェフの作るパスタランチもいつかいただいてみたいです。
西洋膳処 創喜 東大和市南街4-18-10 042-564-4159 11:00-23:00(L.O21:30)
火休 P2台
2007/11/06 15:04:17
引き続き座間です。翌日はフレンチレストランへランチに
行きました。歴史が感じられるというか、なんとなく懐かしい
感じのお店です。ランチメニューは魚介のコース2625円と
ステーキのコース3675円の2種類のみのようです。

こういうところはなかなか来ないし、お値段もいいですが、
たまにはフレンチのステーキランチもいいかなってことで
Bランチをチョイスしました。


こういう、入れ物いっぱいに入れてあるバターもひさしぶりだなあ。

前菜の、自家製(確か)スモークサーモンと、紅ずわい蟹
(多分)のテリーヌ。とっても厚切りなサーモンです。

そしてステーキ。じゃがいもとステーキの間にあるのは、
トランペットという名前のきのこだそうです。

焼き加減はミディアムです。

デザートの、ガトーショコラ、巨峰のソルべ、いちじくの
コンポート。このガトーショコラ、しっとりとしてて、チェリーの
ような風味も少しして、とても好きなタイプでした。
ケーキのみで販売もしてるようだったので人気商品と思われます。


たまにはこういうランチもいいです。後からちょっと調べてみたら
神奈川県のフランス料理221軒中6位にランクされているという記事も
あり、知る人ぞ知る、そして安心しておいしいものをいただける
お店のようです。ちなみに平日でしたらリーズナブルなランチも
あるようです。
レストランSakamoto 大和市深見西7-3-22 0462-64-8570 Pあり
行きました。歴史が感じられるというか、なんとなく懐かしい
感じのお店です。ランチメニューは魚介のコース2625円と
ステーキのコース3675円の2種類のみのようです。

こういうところはなかなか来ないし、お値段もいいですが、
たまにはフレンチのステーキランチもいいかなってことで
Bランチをチョイスしました。


こういう、入れ物いっぱいに入れてあるバターもひさしぶりだなあ。

前菜の、自家製(確か)スモークサーモンと、紅ずわい蟹
(多分)のテリーヌ。とっても厚切りなサーモンです。

そしてステーキ。じゃがいもとステーキの間にあるのは、
トランペットという名前のきのこだそうです。

焼き加減はミディアムです。

デザートの、ガトーショコラ、巨峰のソルべ、いちじくの
コンポート。このガトーショコラ、しっとりとしてて、チェリーの
ような風味も少しして、とても好きなタイプでした。
ケーキのみで販売もしてるようだったので人気商品と思われます。


たまにはこういうランチもいいです。後からちょっと調べてみたら
神奈川県のフランス料理221軒中6位にランクされているという記事も
あり、知る人ぞ知る、そして安心しておいしいものをいただける
お店のようです。ちなみに平日でしたらリーズナブルなランチも
あるようです。
レストランSakamoto 大和市深見西7-3-22 0462-64-8570 Pあり