2007/05/01 00:40:56
オープンして2週間ちょっとのあきる野市の温泉、「瀬音の湯」
に行ってみました。スケジュールの都合で開園早々に行くことに。
「つるつる温泉」などもそうですが、現地に向かうこの山沿い
の道が旅行気分を盛り上げてくれます。家から30分も走って
ないんですけどね(笑)。
てっきり街道沿いにあるのかと思ってたのですが、喫茶店の
「むべ」とおやきのお店の間の細い道をうねうねと走り続けて
行きます。


広々したきれいな駐車場の右側には下の方に川が流れてます。

左にある建物は宿泊施設です。

駐車場からも山がよく見えます。


これが温泉施設のある建物。

外には無料の足湯もあります。

まだ開園前だったので敷地内を散策してみましたが、広々と
して自然もいっぱいでなかなかいい感じです。


メニューの多いラーメン屋さんの券売機のようです。
マッサージのメニューがいろいろあるみたいです。入湯料は800円。


物産販売所ものぞいてみました。
ねぎやのらぼう菜始め地元産の野菜がいっぱい売ってます。

他にあきる野市のおみやげ代表?の「喜正」や「千代鶴」


キッコーゴの醤油や寿美屋の麺類に来る時通ってきたお店の
おやきもありました。

さて。肝心の温泉ですが、ラーメンやお蕎麦の細かい解説が
できないばかりでなく温泉にも詳しくないので、泉質がどう
とか全然言えないのですが、そんなわたしでも気がついたこと
がひとつ、それは「硫黄臭」。大涌谷を思い出しました。
このあたりの温泉はたぶん5~6箇所行ってますが、あまり
匂いがなくて肌がつるつるする感じのが多かったような気が
します。でもここのは違いました。
「つるつる」というより「ぬるぬる」に近いような。
お風呂は、内風呂と露天の二つにサウナしかないのですが
露天はばっちり屋根つきなので雨が降ってもOKです。
ただ、近くの木の小さい葉がいっぱい浮いてたので朝一で
一度ゴミをすくうといいかもしれません(^-^;)。
アメニティー的にはとてもよかったと思います。
洗い場には資生堂のフォームクレンジングが置いてあったし、
シャワーは定期的にお湯が止まってしまうタイプではなかったし。
脱衣場の洗面台には化粧水と乳液がそれぞれおいてあり、
ドライヤーはマイナスイオンのものでした。
「お風呂の後に裸足でごろごろできる休憩所がない」との
不満をどこかで見た気がしますが、個人的にはそれはあまり
必要でないのでOKです。
ジャグジーとか打たせ湯とかはないので、いろんなお風呂に
入るのを重視する人にはあまり向かないかもしれませんが
都内などから、日帰りドライブで自然を満喫したいなあ!
なんて思いながら来る人たちにはおすすめできるのでは
ないかと思います。あちこち行かなくてもおみやげもいっ
ぺんに買えますし。
ちなみに平日の10時すぎだというのになかなか賑わって
ましたよ。
秋川渓谷 瀬音の湯 あきる野市乙津565 042-595-2614
http://www.seotonoyu.jp
スポンサーサイト